パスタ製造工場に、ラインライト導入!(株式会社ニップン様)
照明器具
株式会社ニップン 生産・技術本部 プラント部 技術開発チーム マネジャー Y 様
オーマイ株式会社 厚木工場 生産計画グループ マネジャー H 様
オーマイ株式会社 厚木工場 生産計画グループ K 様
(当時の役職)
オーマイ株式会社様の厚木工場にて稼働している協働ロボットに、当社のラインライト(照射先でライン状に光る製品)を導入していただきました。オーマイ株式会社様は、株式会社ニップン様のグループ会社で、スパゲッティでお馴染みのオーマイブランド製品を製造する会社です。協働ロボットに光を組み合わせることで、どのような作業環境にできたのか、厚木工場に訪問しプロジェクトに参加した3名にインタビューさせていただきました。
― 株式会社ニップン様の協働ロボット ―
株式会社ニップン様では、装置メーカーでは分からないような安全面・衛生面・使い勝手など、食品メーカーならではのノウハウを活かした製造設備を開発しています。また、 ニップングループ各社に様々な工場があるため、製造現場で十分検証を行った上でお客様に対しても使いやすい装置として提供されています。
Y様
厚木工場までお越しいただき、ありがとうございます。
今も「オーマイプレミアム もちっとおいしいスパゲッティ」を製造しているところで、ラインライトを取り付けた協働ロボットを稼働させております。
―
最近話題になっているあの商品ですね!!
早速ではございますが、御社協働ロボットにラインライトはどのように使用されているのでしょうか。
H様
従業員の安全を守るため、ラインライトを取り付けた協働ロボットで、ラインライトの光を床面へライン状に照射しロボットの進入区域を可視化しています。協働ロボット設置付近は通路でもあるため、作業を知らない従業員へも危険を知らせることができ、光が作業現場の安心材料となっています。通路の幅も広がり、省スペース化に貢献しています。
―
光で作業現場に安全安心をもたらしているのですね。
ラインライトは、何色を使用されているのでしょうか。
Y様
協働ロボットは、包装工程で箱詰めされた商品をパレットに積んでいく作業(はい付け作業)をしています。作業者が進入可能な場所を緑色ライト、進入禁止な場所を赤色ライトで示しています。作業者が赤色ライトを超えて接近するとロボットはセンサーで検知し稼働が止まります。この機能に加えて、箱の積み上げが完了すると赤色ライトが点滅し、作業者に知らせる機能も搭載しています。さらに、人だけを検知するAIを活用し、作業者が緑色ラインを超えると安全のためロボットの作業速度が遅くなる設計もしています。
ラインライトの光を実際にご覧になって、いかがですか。
H様
小型なのに高出力で、とても鮮やかな色ですね。室内の天井の照明に負けることもないですし、眩しすぎず違和感なく作業エリアに導入できて助かりました。取り付けも簡単にできました。
―
小型かつ高出力な点は、ラインライトの強みですので、それを実際に体感いただけて嬉しいです。
導入された経緯をお伺いしてもよろしいでしょうか。
H様
導入前は、作業者に危険を知らせる方法はロボットから発する警告音しかありませんでした。また、床に貼ったテープでロボットの可動域を表していました。食品工場では、異物混入が最も重大な事故に繋がることから、テープやシールを極力貼りたくありません。ハンドリフトによる運搬作業や作業者が行き交うことで、テープやシールは劣化して剥がれやすくなってしまい異物の原因となる可能性があるからです。これらの課題を解決できないか模索していたところ、スタンレー電気様の特約店でもあり、当社ともお取引のあるサンワテクノス株式会社様よりラインライトをご紹介していただきました。
―省人化や重労働対策、作業効率の改善までできたのですね。
導入までの当社のサポートはいかがでしたか。
Y様
スタンレー電気様とは、除菌装置など色々と新しい取り組みを一緒にさせていただいています。機器の性能はもちろんですが、当社目線の対応や製品の提案には大変ありがたく感じています。
―
ありがとうございます。ニップン様も、いつも総合食品メーカーならではの視点で、光の新しい活用アイデアを生み出されているので、大変感銘を受けております。
「新たに光でこんなことをしてみたい」という要望はございますか。
経歴や仕事をしていく上でのやりがいなどもお聞きし、その中で私個人が印象に残ったお話を記載します。
**入社されて7年目の製造現場目線で働かれているK様**
「新規設備を導入する際に”目的に対してどの設備が製造現場にとって最適か”、きちんと自分自身が理解した上で現場に伝えることを大切にしています。」
**マネージャーとして品質管理や設備保全のご経験もあるY様**
「アメリカの工場に出向した際に、一人で業務を遂行するのではなく、文化も言語も異なる外国人スタッフともコミュニケーションを取りながら協力することが大切と学びました。それ以来、何か新しい取り組みをする時は部内だけでなく他部署や工場とも連携することを大事にしています。」
**若手時代、工場と他部門を繋ぐ立場として奮闘されていたH様**
「日々の業務の中で、一緒に仕事をする相手やお客様に対して、真正面から向き合い、信頼関係を構築するようにしています。」
パスタ製造工場に、ラインライト導入!
~人とロボットが安心して協働できる環境を光で実現~
ー オーマイ株式会社様 / 厚木工場 ー
【株式会社ニップン】
本社所在地: 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-8
電話: 03-3511-5319(生産・技術本部プラント部代表)
【サンワテクノス株式会社】
本社所在地: 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン18F
電話: 03-5202-4011(代表)
LEDSFOCUSシリーズ LEDSFOCUS LINE
ラインライト / LLM1389A
効率的に絞った細い光と低電力・小型化を実現したライン配光照明