ダイバーシティ&インクルージョン
女性活躍推進行動計画
2016年4月に施行された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づき、5年ごとに行動計画を策定し取り組んでいます。
2016年~2020年度
「積極的な採用」「能力向上の機会提供」「労働環境の向上」を軸に推進しました。採用者に占める女性の割合を20%以上に向上させることを目標に掲げ、採用活動に取り組んだ結果、現在の新卒採用において目標を達成しています。
2021~2025年度
「⼥性が活躍している」「全社員がいきいきと働いている」「仕事と家庭が両⽴できる」環境の実現を⽬指して「管理職に占める⼥性労働者の割合」と「有給休暇の取得率」を指標とした⾏動計画を策定しています。
2023年度は「ライフサポート制度」を施行し、家事や育児における負担のサポート体制を会社が提供することで、社員のワークライフバランスの充実、安心して働ける環境づくりを推進しています。2024年度は、社員の育児休業取得後に円滑な職場復帰ができることを目的とした上司との「産前・復職時面談」を導入しました。面談にて、産前休業前の業務引継ぎや、復職後のキャリアを共有することで、描くキャリアに向けて継続して働ける環境を提供します。

キャリア採用への取り組み
「競争力のある企業」の実現に向けた新たな取り組みのため、さまざまなキャリアを持った人材を戦略的に採用し、技術力の向上や機能強化を図ります。また、キャリア採用の社員が早期に能力を最大限発揮できるよう研修等によるオンボーディングを行っています。
労働施策総合推進法に基づくキャリア採用比率

定年延長制度
少子高齢化への対応、ならびにダイバーシティの観点より2021年4月からシニア社員のさらなる活躍を狙いとして、定年延長制度を導入し、定年年齢を60歳から65歳へと移行しました。現在は、60歳を超えても年齢に関係なく以前と同様に活躍できると同時に、社員のキャリアビジョンやライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
障がい者雇用制度
2つの特例⼦会社で障がい者雇⽤を積極的に⾏っています。ここでは、障がい者の社員が⾃らの能⼒や適性を⼗分発揮し、⽣きがいを持って働けるような職場づくり、及び安全で健康的な仕事環境の維持に向けて、継続的な改善を⾏っています。
●株式会社スタンレーウェル(神奈川県秦野市)
事業内容:電⼦部品の組⽴や⾃動⾞電球の包装
●松尾電気株式会社(広島県三原市)
事業内容:⾃動⾞部品(ランプ)の組⽴